京都で試食付のブライダルフェアはどんなところがあるのかなと探しているならば、はんなり和フェスを候補に入れてみてください。
はんなり和フェスは2018年12月から月1回のペースで開催しているウエディングフェスです。来場者数も累計で2000組を超え、2019年度では京都で来場数NO.1のウエディングイベントとなりました。
ちなみに、ブライダルフェアとウエディングフェスとの違いは、1式場で実施しているか、合同で実施しているかの違いです。はんなり和フェスは、複数の式場から協力を得ながら運営しています。
今日は「京都で試食付きブライダルフェアといえばはんなり和フェス」に関して記事を書きます。
目次
はんなり和フェスとは
はんなり和フェスは、京都・大阪で定期的に開催されているウエディングイベント。
はんなり和フェスは、色んな和を体験して、自分らしい和婚スタイルがみつかる体感型ウエディングフェスティバル!というのが公式ホームページの説明です。
通常のブライダルフェアは相談・式場見学がメインなのに対して、はんなり和フェスは体験がメイン。
はんなり和フェスに参加すると、単純に楽しい!という感想が多いのが特徴です。
そこの結婚式場で契約するかどうかを決めるブライダルフェアと異なり、気軽に参加できるのもメリットです。
はんなり和フェスの特徴①一流シェフの絶品無料試食!
はんなり和フェスの特徴をインスタグラムの投稿を見ながら説明していきます。
ウエディングフェスマガジン編集部として、京都で試食付きのブライダルフェアと言えば、はんなり和フェスとおすすめする理由が、下記の試食です。
はんなり和フェスに参加すると下記の様な試食が無料でできます。
普通に考えて、フレンチレストランで食べると、かなりの金額する料理ですよね。
はんなり和フェスの特徴②:無料で試着もできる!
1日で試食と試着が両方楽しめるブライダルフェアは極めて珍しいです。
ウエディング系キュレーションサイトとして有名なmarryさんでは下記の様に紹介されていました。
はんなり和フェスの特徴③:関西の有名式場12会場が集結
ブライダルフェアは1式場で実施しますが、はんなり和フェスは12式場で実施しています。
1日で試食ができて、試着ができて、さらに12式場の話が聞けるなんて効率的ですね!
はんなり和フェスの特徴④:DIY・花嫁診断など楽しいコンテンツがたくさんある!
はんなり和フェスでは、試食・試着・式場相談以外にも、たくさんコンテンツがあります。
自分のタイプを占ってくれる花嫁タイプ診断、自分らしい和婚スタイルがみつかる和婚スタイル診断などたくさんのコンテンツがあります。
はんなり和フェスの特徴⑤:来場者の満足度が高い!
12式場が集結して、新郎新婦様が楽しんでもらえる事を目的としてイベントを開催していますので、来場者の満足度が極めて高いです。
下記のアンケート結果をご覧ください。

2019年京都来場者数NO1イベントのはんなり和フェスは満足度が高い!
5段階評価で「5.とても良かった」が66.6%、「4.良かった」が30.66%です。
97.26%の方が5段階評価で4以上をつけています。
それだけ満足度の高い京都のブライダルフェアである事がわかります。
ウエディングフェスマガジン編集部より
京都で試食付きウエディングフェアを探すなら、はんなり和フェスがおすすめと思って記事を書きましたが、総合的にみると、京都でウエディングフェアに行くなら、まずははんなり和フェスがオススメ!の方が表現が近いかもしれません。
是非、はんなり和フェスに注目してみてください。
下記よりはんなり和フェスの公式ホームページに飛べます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
はんなり和フェスの別記事はこちら↓