両家顔合わせに振袖は問題ない?失敗しない選び方と注意点を徹底解説

顔合わせ・結納 ★ウエディングフェス★

両家顔合わせに振袖は問題ない?失敗しない選び方と注意点を徹底解説

婚約前の顔合わせは、両家にとって親睦を深めるための大切な場です。
振袖を着て華やかで思い出に残るものにしたい、相手方のご両親に好印象を持ってもらいたいと思うこともあるでしょう。

とはいえ、顔合わせで振袖を着ても良いのか気になりますよね。
今回は、顔合わせの際に着る振袖を選ぶポイントや注意点、作法について紹介します。

 

両家顔合わせで振袖は着ても良い!

両家顔合わせに振袖は問題ない?失敗しない選び方と注意点を徹底解説

両家顔合わせで振袖は着ても良い!

振袖は一番フォーマルな正装なので、格式のある顔合わせに適しています。
最近の顔合わせではワンピースが主流ですが、振袖は華やかな雰囲気があり、お祝いの席にぴったりです。
洋装が多いなか和装を選択することで、相手方のご両親にも喜んでもらえるでしょう。

また、振袖は独身でなければ着ることができません。
既婚者になると着ることがないので、振袖を着る最後の機会でもあります。
お気に入りの振袖を選んで、顔合わせに臨みましょう。

 

 

両家顔合わせの振袖を準備する3つの方法

両家顔合わせに振袖は問題ない?失敗しない選び方と注意点を徹底解説

両家顔合わせの振袖を準備する3つの方法

振袖を持っていない場合、顔合わせまでに振袖を準備する必要があります。
どのようにして準備したら良いのか、以下の3つの方法を参考にしてみてください。

 

手持ちの振袖を着る

母親から譲り受けた振袖や、成人式のときに購入した振袖を持っている場合は、新たに購入する必要はありません。

タンスにしまったまま長期間着ていない場合は、状態の確認や小物がそろっているか確認しておきましょう。
もし状態が悪ければ、着物店やクリーニング店できれいな状態に整えておくことが大切です。

家庭のアイロンでシワを整えようとすると、生地が傷んでしまうおそれがあるため、プロにお任せするのが安心です。
ゆとりを持って顔合わせに参加できるように、早めに準備しておきましょう。

 

振袖をレンタルする

振袖のレンタルは、店舗で借りる方法とインターネットで取り寄せる方法があります。
店舗でレンタルする場合は、事前に選んでおき当日に着付けをしてもらうこともできます。
実際に見ながら振袖や小物を選べるので、しっくりくるデザインか確認することも可能です。

振袖の着心地を実際に体験できるのは、店舗で借りるメリットといえるでしょう。
小物とセットで相場は
5~30万円程度です。

インターネットの場合は、支払い後に希望日を伝えると振袖が送られてきます。
小物がセットになっている場合が多いので、改めて小物を探す必要がありません。
近くに店舗がなかったり、時間がなかったりする人におすすめです。

 

顔合わせ終了後は、振袖を送り返せば良いだけなので店舗へ行かずに完結します。ただし、着付けが自分でできない場合は、店舗での予約が必要になるかもしれません。インターネットでレンタルした場合の相場は、2~9万円程度です。

 

振袖を購入する

振袖は高価なので、顔合わせのためだけに購入するのはもったいないと思う人もいるでしょう。

一度だけしか着ないのであれば高価な買い物かもしれませんが、落ち着いた色味の振袖なら訪問着に仕立て直し、結婚式などに活用することもできます。

ただし、購入したら定期的にメンテナンスをする必要があります。
着用後のクリーニング代がかかることも覚えておきましょう。

プリント染めや機械を使って刺繍を行う、インクジェット振袖の相場は、30~50万円程度です。
一方、熟練の職人さんが手作業で作る、手書きの振袖の相場は、
55~70万円程度です。

 

 

両家顔合わせの振袖を選ぶ際のポイント

両家顔合わせに振袖は問題ない?失敗しない選び方と注意点を徹底解説

両家顔合わせの振袖を選ぶ際のポイント

顔合わせで振袖を選ぶときは、色柄や小物などにも気を使うことが大切です。
顔合わせにふさわしい振袖を選び、心に残る機会にしましょう。

 

夏は単衣(ひとえ)の振袖を選ぶ

暑さが厳しい夏に着物を着るのは大変です。
夏に着物を着るときは、裏地のついていない単衣のものを選びましょう。
見た目も涼やかな単衣は、季節感もあり夏用の振袖として適しています。

6~9月は基本的に単衣を着るのが和装のマナーですが、手持ちの振袖を活用したい場合もあるでしょう。

車移動で会場も冷房が効いているのであれば、通常の振袖でも問題ありません。
その際は、相手方の両親にも相談しておくと安心です。

 

顔合わせに適した色柄を選ぶ

おめでたい席に不釣り合いな色柄は、相手方の両親にマイナスの印象を与えかねません。
振袖の色柄に決まりはありませんが、おめでたいものを連想する
ピンク・白・クリーム系の淡い色・赤などの地色がおすすめです。

黒系の地色は喪服を連想するので、極力避けた方が良いですが、全体的に華やかな柄が入っていれば大丈夫です。

柄は古典調・吉祥柄・季節に合った花柄など、おめでたい雰囲気のものを選ぶと場が明るくなります。
また、金糸や刺繍が入っているものも華やかでおすすめです。

 

振袖に合った小物を準備する

振袖を着るためには、さまざまな小物の準備が必要です。
全体の雰囲気にも影響が出るため、
足りないものや振袖に合った小物かをチェックしておきましょう。

たとえば、草履・バッグ・帯揚げ・帯締め・足袋・腰紐・伊達締め・帯枕などが挙げられます。
小物は種類が多いので、
自前でもレンタルでも余裕を持って用意しておきましょう。
バッグや草履、帯揚げなどは、振袖との柄や色味を合わせておくと統一感が出ます。

 

 

両家顔合わせで振袖を着る際の注意点

両家顔合わせに振袖は問題ない?失敗しない選び方と注意点を徹底解説

両家顔合わせで振袖を着る際の注意点

顔合わせで振袖を選ぶ際には、いくつかの注意点があります。
両家の雰囲気を合わせることや会場選び、髪型など細かい部分にも気を配ることが大切です。

 

両家の服装を合わせる

顔合わせで振袖を着る場合は、両家の服装の「格」を合わせる必要があります。
正礼装とカジュアルな服装ではアンバランスになってしまいます。
そうならないためにも、
どの程度フォーマルな服装にするか、事前に決めておくとズレがありません。

新婦が振袖(正礼装)なら、男性や父親は羽織袴やダークスーツ女性や母親は和装なら留袖、訪問着、色無地など、洋装ならワンピースにジャケットやツーピースのスーツなどを選びましょう。

ただし、顔合わせは新郎新婦が主役なので、ふたりより目立たないように控えめな洋服や着物を選ぶようにしてください。

 

振袖にふさわしい髪型で参加する

顔合わせで振袖を着るときの髪型は、上品さと清潔感が感じられるものが基本です。
お辞儀や食事がしやすいまとめ髪にして、おくれ毛は極力出さず、前髪が目にかからない髪型にしましょう。

これらを考慮したうえで振袖に似合う髪型は、束ねた髪をサイドや後頭部にまとめるシニヨンや、サイドを後ろにまとめるハーフアップです。
髪が短い人の場合、毛先をピンで止めればシニヨン風にできるので、試してみてください。

どの髪型を選んでも、ボリューム感や派手さは控え、品のあるスタイルにすることが大切です。
また、振袖の華やかさを活かしたいときは、華奢な髪飾りやコサージュをつけると良いでしょう。
大ぶりのものを付ける場合は、低い位置に付けると上品に見えます。

顔合わせの髪型について、詳しくはこちらの記事で解説しています。

「両家顔合わせに適した髪型は?セルフでできる4つの髪型や選び方を紹介」

 

振袖に合う会場を選ぶ

振袖は第一礼装なので、ホテルや料亭など格式の高い会場が適しています。
とはいえ、振袖で和食以外の会場にしても問題ありません。
ただし、フレンチや中華を選ぶ場合は、ソースが振袖につかないように気をつけたり、スープがこぼれないように気を配ったりする必要があります。

もし、カジュアルにしたいのであれば、振袖より留袖や訪問着、色無地などの方が会場に馴染みます。
浮いてしまうことがないように、会場や服装とのバランスを考えましょう。

 

着付けやレンタル先の予約は早めにする

振袖の着付けやレンタルが必要なときは、時期に注意する必要があります。
1月の成人式シーズンや卒業式などは繁忙期なので品薄になったり、着付けの予約が取りにくかったりします。

繁忙期はお客さんが多いため、ゆっくりと振袖を選ぶ時間が取れないかもしれません。
好みの振袖をじっくり探したい人は、時期を見て早めに予約しておくと安心です。

 

 

まとめ

振袖は華やかな印象で、顔合わせに適しています。夏は単衣の振袖を選び、顔合わせに馴染む色柄を選択しましょう。
振袖にはさまざまな小物も必要となるため、早めに揃えておくことも大切です。

顔合わせマルシェ」では、セミナーや小物のDIY、レストランの試食など、顔合わせに必要な情報を提供しています。
顔合わせの進め方やマナーについて知りたい方は、ぜひ「
顔合わせマルシェ」をご活用ください。

 

 

今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

Recommend

無料でドレス試着と式場探しができる大阪の体験型ウエディングイベント【花嫁ドレスフェスタ】とは?結婚式準備に役立つイベント紹介 1

「結婚式準備を始めたけれど、何から始めたらいいか分からない…」 「自分に合うドレスや式場を教えてほしい!」 という方は、体験しながら楽しく賢く結婚式準備をスタートできるウエディングイベントへの参加がお ...

フォトウエディングの準備は何から始める?撮影パターンは3種類。ロケーション撮影と結婚式場撮影のオーダーメイドフォトプラン「レトロ婚フォト」が人気 2

フォトウエディングをしたい!と思ったら、準備は何から始めたらいいのでしょうか? フォトウエディングとは、写真だけの結婚式のことで、「フォト婚」とも呼びます。 ゲストを招いて会食・披露宴などは行わず、新 ...

両家顔合わせの支払いは3パターン!食事会の費用相場やマナーも紹介 3

結婚を決めたおふたりが、お互いにご両親や家族を紹介するのが、「両家顔合わせ」です。 結婚につながる第一歩なので、絶対に成功させたいですよね。 そのために、当日の支払いに関する内容はしっかり打ち合わせて ...

-顔合わせ・結納, ★ウエディングフェス★
-, , , , , , ,

© 2024 Wedding Fes Magagine|Value Management Inc