結納金はいつ渡す?顔合わせで結納金を渡すときの注意点

顔合わせ・結納 ★ウエディングフェス★

結納金はいつ渡す?顔合わせで結納金を渡すときの注意点

近年、結婚するカップルは、結納を行わず両家の顔合わせのみを行うカジュアルなスタイルが主流となっています。
しかし、結納を行わない場合でも、顔合わせのときに結納金のやり取りはしたいという家もあるでしょう。

顔合わせの際に結納金を渡すことは、問題ないのでしょうか。
今回は、顔合わせで結納金を渡す方法や注意点について解説します。

顔合わせで結納金の受け渡しをしてもいい?

結納金はいつ渡す?顔合わせで結納金を渡すときの注意点

顔合わせで結納金の受け渡しをしてもいい?

顔合わせするとき、同時に結納金の受け渡しを行っても構いません。
ただし、ここから紹介するふたつをふまえて決めておくと良いでしょう。

 

結納をするカップルは少ない

以前は結婚するとなれば、両家の家族が集まって料亭や旅館などで結納という改まった儀式を行っていました。
しかし、
2021年では結納と顔合わせの両方を行ったカップルは全体の7.4%、結納のみ行ったカップルは2.8%とかなり少数派になっています。

出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査 2021」(株式会社リクルートマーケティングパートナーズ)

現在では、結納をしない代わりに、レストランや料亭など気軽な雰囲気の中で顔合わせの食事会で済ませることがほとんどです。
これは、結婚への考え方の変化によって、儀式よりも両家のコミュニケーションを大切にしたいと考える人が増えていることが影響しているのでしょう。

和やかな雰囲気で両家の親睦を深めたいときは顔合わせ食事会、結婚の儀式のひとつとして「家と家との結びつきを強める」という意識をもちたいときは結納、また両方行うなど、両家や当人の意向に合わせて選択すると良いでしょう。

 

顔合わせで渡すのは「支度金」

結納をしない場合、顔合わせのタイミングで結納金の代わりとなる「支度金」を渡すこともあります。
結納で渡すのは結納金ですが、顔合わせ食事会で渡すのは「支度金」と呼び名が変わるのが一般的です。

結納金には、「ここまで大事に育ててくださった娘さん・息子さんをお嫁・お婿にもらうことへの感謝」という意味があります。
一方で、
支度金は、「嫁入り(婿入り)する準備のためのお金」として渡すのが一般的です。

どちらも結婚の準備に使うという意味では大差ないのですが、結納で渡すか食事会で渡すかによって「結納金」か「支度金」と異なるので、混同しないようにしましょう。

支度金は、嫁入り(婿入り)する側に渡されますが、大半が結婚式の資金となることが多いです。
しかし、結婚式などをしない場合は、新居や新婚旅行の費用となることもあります。
いずれにしても結婚に関することに使われることが一般的です。

 

支度金を渡す時の注意点

結納金はいつ渡す?顔合わせで結納金を渡すときの注意点

支度金を渡す時の注意点

顔合わせ食事会で支度金を渡す時はどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
支度金を渡すのは一度きりのことなので、失敗のないように注意が必要です。
ここでは、支度金を渡すときの注意点について解説します。

 

両親の意向を聞くこと

結婚は当人同士だけではなく、家と家の結びつきという意味合いもあります。
特に親世代の人の中には、そうした考えを強くもっている人も多いでしょう。
結婚に関する考え方は、当人と両親との間で認識が大きく異なる可能性もあることに留意しなければなりません。

そのため、支度金をどうするかは、双方の両親の意向も確認しながら進めるのがおすすめです。

たとえば、支度金は「お金と引き換えに嫁がせるようで複雑だ」と考える人もいれば、「嫁入り・婿入りの準備にかかるお金のことを考えれば、支度金を渡すのが当然」という考えの人もいます。
トラブルを招かないためにも両親の意向確認は必須です。

支度金の金額には決まりはありませんが、50万円~100万円あたりが相場となっています。
結納金も50万円~100万円が相場なのでだいたい同じくらいです。
渡す側は両親と相談しながらいくら渡すのか決めると良いでしょう。

また、支度金は紅白の結び切りの水引がついた金封に入れて渡すのが一般的です。渡すほうも受け取る方も気持ちよく進めることができるよう、最低限のマナーを守りましょう。

 

支度金の授受は双方の共通認識にする

支度金はサプライズで突然渡すものではありません

いきなり渡してしまうと、お返しのことなどを考えて相手が困惑してしまいます。
受け取りを拒否するわけにもいかず、のちのトラブルの原因になるおそれもあるので、支度金を渡す場合は事前に渡す旨を伝えておきましょう。
そうすれば、受け取る側もそれなりの心の準備や挨拶の準備などをすることができます。

渡すこと自体は伝えておくのがベストですが、金額まで伝える必要はありません。
金額を事前に伝えてしまうと、相手は受け取りづらくなってしまうおそれもあります。

 

支度金をもらったらどうする?

結納金はいつ渡す?顔合わせで結納金を渡すときの注意点

支度金をもらったらどうする?

支度金は結婚する本人が受け取るのではなく、父親が代表して受け取るのが通例です。
堅苦しくしたくない場合は「ありがたく頂戴します」と一言添えると良いでしょう。

支度金の渡し方はここまでで述べたとおりですが、支度金をもらった側はどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、支度金をもらったあとにどうするべきかについて解説します。

 

使い道はもらった側の自由

結納金をもらった場合は、きちんとした「結納返し」という慣習があり、もらった側は返礼品を返さなければなりません。

しかし、支度金をもらったときに返礼品を渡すかどうかはもらった側の自由となります。

結婚式の資金に充てても良いですし、嫁入り(婿入り)道具などの購入に充てても良いでしょう。
新居をまだ構えていない場合は、新居のための費用となる場合もあります。
使い道はもらった側の自由なので、何に使うかはよく考えてから使いましょう。

もしもお返しをする場合は、もらった金額の1割~5割など地域によって差があります。
地域の慣習に従って相応の金額のお返しを用意しましょう。

返礼品としては、スーツや時計、バッグなどが贈られることが多いです。
結婚相手の家族ではなく、結婚相手本人への返礼品というのが一般的なので、パートナーに使ってほしいものを用意しましょう。

スーツは、既製品ではなくオーダーメイドで仕立てると喜ばれます。
せっかくの記念品なので、こだわったものを用意すると良いでしょう。

時計は、何歳になっても使えるようなデザインを選ぶのがベストです。
金額はブランドによってさまざまですが、返礼品なのでしっかりと価値のあるものを選びましょう。
バッグも一生使えるような丈夫で飽きがこないものを選ぶのがおすすめです。

せっかくの記念品なので、パートナーの意見を聞きながらずっと使える素敵な品物を選びましょう。

 

使い道の報告は不要

支度金の使い道はもらった側の自由だと述べましたが、もちろん支度金を何に使ったのかを報告する義務はありません。
パートナーや家族と相談しながら何に使うのかを決めると良いでしょう。

報告しなくてもマナー違反にはあたりませんが、中には使い道を知りたいと相手方の両親に言われることもあるでしょう。
その場合は、
お礼の意味も込めて「◯◯に使わせていただきました」とひとこと伝えておくとのちのトラブルに発展しにくいです。

金銭的なことはトラブルを生む可能性があり、後々まで引きずってしまうおそれもあるので、誠実に対応しましょう。

 

まとめ

今回は、顔合わせ食事会で結納金を渡しても良いかどうかについて解説しました。
結納金は結納でしか使わない言葉であり、食事会で渡すのは「支度金」という名前になります。

結納をしない場合は、食事会で支度金を渡しても問題ありません。
その場合は相手側のあらかじめ支度金を渡すことを伝えておきましょう。

結婚に関連するお金のことは、後々の両家のトラブルにならないように誠実な対応が必要です。
当人同士だけで決めず、お互いの両親の意向も聞きながら進めましょう。

今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

Recommend

無料でドレス試着と式場探しができる大阪の体験型ウエディングイベント【花嫁ドレスフェスタ】とは?結婚式準備に役立つイベント紹介 1

「結婚式準備を始めたけれど、何から始めたらいいか分からない…」 「自分に合うドレスや式場を教えてほしい!」 という方は、体験しながら楽しく賢く結婚式準備をスタートできるウエディングイベントへの参加がお ...

フォトウエディングの準備は何から始める?撮影パターンは3種類。ロケーション撮影と結婚式場撮影のオーダーメイドフォトプラン「レトロ婚フォト」が人気 2

フォトウエディングをしたい!と思ったら、準備は何から始めたらいいのでしょうか? フォトウエディングとは、写真だけの結婚式のことで、「フォト婚」とも呼びます。 ゲストを招いて会食・披露宴などは行わず、新 ...

両家顔合わせの支払いは3パターン!食事会の費用相場やマナーも紹介 3

結婚を決めたおふたりが、お互いにご両親や家族を紹介するのが、「両家顔合わせ」です。 結婚につながる第一歩なので、絶対に成功させたいですよね。 そのために、当日の支払いに関する内容はしっかり打ち合わせて ...

-顔合わせ・結納, ★ウエディングフェス★
-, , , , , , , , ,

© 2024 Wedding Fes Magagine|Value Management Inc