すでに結婚するカップルの間で定番とも言える、結婚式や披露宴でのDIYアイテム(手作りアイテム)。
結婚式のDIYアイテムには、席札などのペーパーアイテムをはじめ、ウェルカムスペースのウェルカムボードや挙式演出に使うアイテムなどさまざまあります。
とはいえ結婚式準備をはじめたばかりだと、結婚式のイメージや方向性もかたまっていないし、手作りしたDIYアイテムを結婚式に取り入れたいと思っても、どんなアイテムを選べばいいか分からないですよね。
また、手作りが苦手でDIYをしたいけれど自信がないという人も多いのでは?!
そんなウエディングアイテムのDIYですが、ウエディングフェスで体験できるのを知っていますか?
こんにちは!
日本全国のブライダルイベントを紹介するウエディングフェスマガジン編集部の「がみー」です!
今回は実際にどんなアイテムをDIYできるのかをリポートします!
目次
- ウエディングフェスではどんなDIY体験ができる?
- 今回はフラワーペン作りを実際に体験しました!
- ウエディングフェスマガジン編集部より
ウエディングフェスではどんなDIY体験ができる?
各ウエディングのイベントによってDIYできるアイテムの内容は変わります。
イベントによって有料の場合もあるそうなので、参加前にしっかりと確認しておくのを忘れずに!
今回私が参加したのは「レトロ婚フェス」でしたので、そこで体験可能な「フラワーペン」「グラスドレス」「リボンワンズ」を紹介していきますね!(これらは全て無料でした!)
◆フラワーペンとは……ボールペンやサインペンなどのペン尻(ペン先の反対側)を造花でデコレーションしたペンのこと。
ペン立てに何本かささっていると、花束のように見えるフラワーペンは、結婚式の受付でゲストブック(芳名帳)にサインする際のペンとして人気を集めています。
◆グラスドレスとは……シャンパングラスに白いチュールやレース、リボンなどでウエディングドレスのようにデコレーションしたグラスと、黒や白のリボン・ファブリックを使いタキシードのようにデコレーションしたグラスのこと。
グラスドレスは乾杯用グラスとして使用するのはもちろん、ウェルカムスペースに置く、フォトプロップス入れにするなど気軽に作れてさまざまな用途で使えるアイテムです。
今回のレトロ婚フェスではタキシードの形のグラスドレスでした。
◆リボンワンズとは……ワンズの意味は「杖」。スティック状のものに、リボンを付けたものをリボンワンズと呼びます。
挙式の退場シーンやアフターセレモニーのタイミングでゲストがリボンワンズを手に持ち、振って使用します。
今回はフラワーペン作りを実際に体験しました!
私が挑戦したのがフラワーペン。市販のペンに好きな色のリボンを巻いて、グルーガンでお花を接着。繋ぎ目が見えないよう、細いリボンをかければ完成です。
インストラクターさんが丁寧に教えてくれるから、不器用な私も失敗なくできました!
しかも、材料はすべて100均で揃うものばかり。
最近増えている「花嫁DIY」ですが、ふたりで協力して作るプロセスや作業を体験することで、所要時間や必要な物品等のイメージも掴めるのがいいですね。
できあがったグッズはすべてお持ち帰りでき、たくさんのお土産ができました。
ウエディングフェスマガジン編集部より
一つでも会場にあるだけで、気持ちも華やぐDIYアイテム!
ウエディングフェスでは、スタッフが丁寧に作り方を教えてくれるので、手作りが苦手という人も安心です。また、ふたりで手作りを楽しむことで、結婚式のイメージや方向性も決まっていくでしょう。
今回私が参加したレトロ婚フェスはこちら。
その他のウエディングフェスはこちらで紹介しております!
開催会場【 大阪梅田・天王寺・京都・神戸・姫路・滋賀・奈良 】