
オンライン結婚式、リモート結婚式とは。コロナ禍の結婚式の在り方を解説。コロナ対策をして結婚式準備をしよう
オンライン結婚式をする際に重要なのが、演出です。新郎新婦とゲストの距離感をなくす演出で、喜びの日を盛り上げましょう。
今回はオンライン結婚式の開催方法やプログラム、おすすめの演出方法まで、まるごと紹介していきます。
オンライン結婚式ってどんな形式があるの?

オンライン結婚式の様子
オンライン結婚式とは、パソコンやスマホの画面を使い、インターネットを介して結婚式を開催することいいます。
リモート結婚式とも呼ばれていて、ゲストが結婚式場などに集まる必要はありません。
オンライン結婚式であれば、遠方に住んでいる方やケガや病気などの事情で動けない方でも式に参加してもらうことができます。
結婚式にかかる費用も抑えることができるため、新しい結婚式の形として定着しつつあります。
オンライン結婚式の開催方法には次の2種類があります。それぞれの特徴を比較して、自分たちの希望に合った方法を選んでください。
式場で配信する

遠隔のゲストと会話を楽しむ様子
結婚式場が企画している、挙式や披露宴の様子を生配信する方法です。基本的に新郎新婦のみが結婚式場に出向いて式を挙げ、ゲストはそれぞれの自宅でネット配信に参加する形で参列します。
結婚式場などへの依頼料がかかるのがデメリットではあるものの、式場で配信するオンライン結婚式はプロに式の進行や演出、ネット配信などをすべてお任せできるのが魅力です。
完成度も高く、インターネットにあまり詳しくないカップルでも気軽にオンライン上で結婚式をあげられるでしょう。
自宅で配信する

自宅でのオンライン結婚式の様子
結婚式や披露宴を自分たちで企画し、zoomなどのWeb会議ツールを使って配信する方法です。新郎新婦もゲストも自宅で参加できるため、より気軽に開催できます。
オンライン結婚式を個人で開催するのは、それほど難しいことではありません。準備の手間が多少かかっても、結婚式場で対面型の式を挙げるよりも簡単で、費用も少なく済みます。
式の進行も自分たちで決めることができ、ゲストと気楽に会話が楽しめるのも魅力でしょう。結婚式の費用を抑えたいカップルや、手作り感あふれるオリジナルな結婚式をあげたいカップルにおすすめです。
オンライン結婚式の主なプログラム
オンライン結婚式は、従来の結婚式と違って型にはまらず、自由度が高いのが特徴です。
特に自分たちで企画して開催する場合は、スタイルを問いません。どんなふうに祝福されたいかテーマを決め、プログラムを決めると良いでしょう。
一般的な人前婚のプログラムの流れは、次のとおりです。
- 開催の挨拶
- プロフィールムービーの配信
- 結婚の誓い
- 指輪の交換
- 結婚証明証へのサイン
- 誓いのキス
- 新郎新婦の挨拶
- 乾杯&歓談
- ゲストによる余興
- 新郎新婦からの両親への手紙の披露
- 終了の挨拶
やり方やプログラムにこだわる必要はないものの、指輪の交換や誓いのキスなどは、結婚式を盛り上げるのに欠かせないイベントです。結婚式場のプランなども参考にして、取り入れたいプログラムを考えてみてください。
オンライン結婚式おすすめ演出アイデア4選
オンライン結婚式におすすめの演出方法を紹介します。
結婚式を開催する際に重視すべきは、ゲストが参加しやすく、楽しんでもらえることです。ちょっとした演出の工夫でゲストに与える印象が大きく変わるため、ぜひ参考にしてください
ネットで受け取れる招待状
結婚式への招待状をネットで送れるのは、オンラインならではの演出方法です。
オンラインなら写真や音楽、ムービーなど、インパクトある方法でメッセージが送ることが可能です。手紙による招待状にはないドラマチックな演出で、ゲストのワクワク感を高めましょう。
ゲストの年齢にあわせて紙の招待状と使い分ける、一人ひとりに向けたオリジナルムービーを作るなど、趣向を凝らしてみるのも良いでしょう。
招待状には、参加に必要なツールの案内やタイムテーブルを記入しておくのがおすすめです。
宅配でゲストと同じ食事を
宅配サービスを使って、参加するゲストに新郎新婦と同じ食事を出すのもおすすめです。
結婚式は、食事が楽しみと思う方は多いです。オンラインでも参加者全員が同じ食事を楽しめると一体感が高まり、話題にも事欠きません。
ゲストの住所が離れている場合は、通販の調理済みメニューやドリンクを贈るのも選択肢のひとつです。ゲストに負担がかからないよう、湯せんや電子レンジで手軽に食べられるものを選ぶと良いでしょう。
背景をパーティー仕様に飾り付け
画面に映る背景をパーティー仕様に華やかに飾り付けるのも、オンライン結婚式を盛り上げるのに欠かせない演出です。
背景になる壁紙に花や風船などを飾って華やかに演出すれば、ゲストと一緒に特別感を共有できます。
「ナチュラル」や「エレガント」といったテーマを決めて、新郎新婦のドレスやタキシードなどの服装とも合わせれば、統一感のある空間づくりができるでしょう。
背景はただ飾り付けるだけでなく、画面に映ったときにどのように見せたいかがポイントです。空間を明るく見せるように照明の位置や、カメラアングルなども工夫しましょう。
また、オンラインならではのバーチャル背景を活用するのもおすすめです。バーチャル背景はzoomやLINEなどの使うツールによって効果が違うため、思い出のデート場所やビーチなど、好みにあう背景を使うのも良いでしょう。
キャンドルリレーでロマンチックな時間に

キャンドルリレーの様子
ロマンチックなオンライン結婚式の演出におすすめなのが、新郎新婦とゲストの全員参加によるキャンドルリレーです。
事前にゲストの自宅にキャンドル入りのアイテムボックスを宅配しておき、式の終盤に一人ひとりにリレーで点灯してもらいましょう。ゆらゆら揺れる灯が幻想的な雰囲気を演出します。
最後に全員で一斉に吹き消すと一体感が高まり、最高潮の盛り上がりをみせること間違いありません。
オンライン結婚式はどうしてもトーク中心になりがちで、ゲストに負担がかかりやすい点があります。キャンドルリレーのような参加型のプログラムを組み込んでおくと良い気分転換にもなるでしょう。
コロナ禍で結婚式を挙げる不安があるなら
コロナ禍で結婚式を挙げることに不安がある場合は、オンライン結婚式がおすすめです。新郎新婦とゲストが非対面型のオンライン結婚式なら、感染症のリスクがありません。
演出方法を賢く選べばお互いの距離感をなくすことができ、対面型の式と同様に盛り上がります。さまざまな事情で結婚式を諦めていた方も、オンラインでの開催を検討してみてはいかがでしょうか。
とはいえ結婚式は一生に一度の、記念すべきイベントです。長年夢見たとおりの結婚式を実現したいという方は多いでしょう。
ネットに載っていない結婚式情報をまとめた「ウエカレONLINE」なら、感染症対策をふまえた結婚式の最新情報を入手することが可能です。
結婚式当日にすべき感染症対策のノウハウ、感染症を意識した最適な結婚式のスタイルなどの幅広い情報に対応していて、ウエカレは結婚式を執り行うカップルのお手伝いをいたします。
またウエカレでは、結婚式の延期やキャンセル料などの疑問もわかりやすく紹介していいます。結婚式の不安や疑問を解消したいときにも、ぜひご活用ください。
アイデア満載のウエカレを活用すれば、ネットを使ってご自宅で気軽に結婚式の準備ができるため、仕事などが忙しい方でも結婚式準備がスムーズにすすみます。
コロナ禍の時代の結婚式準備に役立つ情報も満載のため、感染症対策を万全にして、ゲストが笑顔で参加できる結婚式を模索しているなら、ぜひウエカレONLINEをご利用ください。
また、スキマ時間に3分で読める「withコロナで進める結婚式BOOK」もございますので、こちらもコロナ禍での結婚式情報が満載です!
まとめ
いままで結婚式を諦めていた方でも、オンライン結婚式なら夢が実現します。リモートならではの演出で、結婚式を盛り上げましょう。
コロナ禍で実際に結婚式を執り行われた新郎新婦に教えてもらう方法もあります!!
▼コロナ禍の花嫁必見!賢く情報収集できるInstagram 7選はこちら
結婚式での感染症対策を紹介しているウェディングサイトも活用して、素敵な思い出を作ってください!