
目次
「コロナ禍の結婚式って、みんなどうしているんだろう?」
「結婚式を迎えた新郎新婦の気持ちや、ゲストの感想はどんな感じ?」
初めての状況だからこそ、気になっている新郎新婦さんは多いのではないでしょうか。また、「結婚式会場探し」についても初めてのことなので分からないことや悩むことが出てきますよね。
結婚式場探しのパターンはそこまで多くはないのに、結婚式場探し迷子になる花嫁さんが多くいらっしゃいます。
先輩花嫁が式場探しで悩んだこと、困ったこと、その解決法は、きっとプレ花嫁の皆さんの役に立つはず。
ウエディングフェスマガジンでは、#フェスマガアンバサダーの皆様の結婚式に関する体験談を、シリーズでお届けしています!
今回は【@mai_wedding0523さん】のレポートです♪
2021年5月にシェラトングランデトーキョーベイで結婚式を行われた花嫁さんなので、
これから結婚式を迎える方の参考になるはず!
<関連記事>
▼フェスマガアンバサダー2021の応募はこちら!
▼フェスマガアンバサダーの皆様のレポート一覧はこちら
※文章中、@mai_wedding0523さん=(mai_wedding0523)、ウエディングフェスマガジン編集部=(編集部)と表記します。
mai_wedding0523さんってどんな花嫁さん??
今回、結婚式会場探しについてレポートをしてくださる @mai_wedding0523さん。
まずは自己紹介をお願いします!
はじめまして!2021年5月に結婚式を行いました@mai_wedding0523(インスタグラムアカウント)です!
インスタグラムでは結婚式準備や前撮りの様子をレポートしています♪
コロナ禍に結婚式を挙げた卒花嫁として、プレ花嫁さんのお力になれたらと思っています!

▼@mai_wedding0523さんのインスタグラムアカウントはこちら
★こんな花嫁さんに読んでほしい!★
@mai_wedding0523さんの結婚式レポートは、どんな方におすすめですか?
こういう方におすすめです!ぜひ読んでいただけたらと思います♪
・コロナ禍で結婚式準備をする新郎新婦
・これから結婚式場を探す予定の新郎新婦
・非日常感を味わいたい新郎新婦
・ゲストが喜ぶおもてなしを大切にしたい新郎新婦
・ゲストが驚く演出の実施を考えている新郎新婦 etc.
では、さっそく式場探しのお話を聞いてまいります!
【結婚式場探し】希望していた結婚式のイメージやこだわり
まずは、結婚式準備についてお話をお伺いします。 そもそもどんな結婚式をしたいと考えていましたか?
非日常感があり、ゲストが喜ぶようなおもてなしや演出をしたいと考えていました。
また、ディズニーが大好きなので、なにかディズニーらしさを感じられる雰囲気を作りたいと考えていました。
普段から好きなキャラクターや雰囲気を結婚式にも、加えられるのはとても素敵ですね♪
打合せも楽しくなりますし、なにより「おふたりらしさ」がすごく出しやすいです。
「アンティーク」「レトロ」「ナチュラル」「海」のようなキーワードを、普段の趣味を振り返って思い返していただくのもおすすめです。
【結婚式場探し】憧れの結婚式を叶えるための情報収集
理想の結婚式を叶えるためにどのようにして結婚式について考えたり、情報収集を進めたりしていきましたか??
ゼクシィや、インスタなどで情報収集をとにかくしました。 主にフェアの内容や、アクセスのしやすさなどに重きを置きました!
具体的には、どのように情報集めを行われたのですか?
ゼクシィの冊子や、インスタなどのSNS、ウェディング ニュースなどのアプリなどを使いました。
@mai_wedding0523さんのように、プロの目線で情報を集約した結婚情報誌の付録などで、一般的な情報収集をしたのちに、
SNSのリアルな花嫁様の式場見学レポートなどで、気になる会場をより詳しく調べるのがおすすめです!
ちなみに、来館前に比較するポイントは何でしたか?
料理の味、アクセスのしやすさ、会場内の雰囲気、式場の値段などです!
こだわりを4つに絞られたのですね!
絶対に譲れないポイント、出来れば叶えたいポイント、妥協できるポイントのように
どのポイントにこだわるかを事前に優先順位をつけて、会場見学に行くかが大切です。

【結婚式場探し】結婚式場見学の体験談

@mai_wedding0523さんが見学に行かれたアルカンシェル南青山
@mai_wedding0523さんは何件ブライダルフェアに参加されたんですか?
3件のフェアに参加しました!
具体的にどんな会場に見学に行かれたのですか?また、なぜその会場をピックアップしたのですか?
一つ目はアルカンシェル南青山に伺いました!
フェアの内容が良かった事と、会場の雰囲気が良さそうだった為。とりあえず行ってみようという感覚でした。
実際に見学に行ってみていかがでしたか?
これまで参列したことのある会場に近い、「結婚式場」といった感じでした。
挙式と披露宴の間に行うウェルカムパーティーが魅力的だった事と、食事がなにより美味しかったです。
教会も白で統一されてステキでした!!!ただ、雑居ビルが見えてしまったりして、非日常感が味わえないこと、駐車場が無い事が懸念点でした。
会場見学に行って、初めて「ここが大事だった」と気づく潜在的なニーズもあります。
見学に行ったあとに、ぜひ新郎様と感想をシェアしてみてください♪
2件目はグランドニッコー 東京 台場に伺いました。
ホントは、グランドニッコー舞浜の予定でしたが、手違いで台場に。。でも東京のホテルだと、どんな感じなのかを知りたくて行ってみました。
実際に見学に行ってみていかがでしたか?
独立している教会はとても素敵でした。
ただ見学担当の方があまりディズニーに詳しくない方で、気持ちを盛り上げることが出来ませんでした‥。
何より食事があまり口に合わなかった事が、印象に強いです。
プランナーとの相性は、口コミでも中々分かりづらいところです。
お料理も同様で、人によって好みがあるので、実際に会場見学の試食で召し上がるのが一番です。
結婚式は、式当日までどうなるか分からない無形のお買い物だからこそ、
目に見えないプランナーとの相性やお料理のクオリティは、特に重要視をして見学をすることが大切です。
【結婚式場探し】結婚式場決定のポイント ★決定★シェラトングランデトーキョーベイ

@mai_wedding0523さんが決定されたシェラトングランデトーキョーベイ
最後はシェラトングランデトーキョーベイに伺いました!
ディズニーが好きで、やはり舞浜のホテルは一度は見てみたかったのと、教会の雰囲気が素敵だった事。
そして家族割引もあったのでその点も含めて見に行きました。
ご成約された会場様ですね!実際に見学に行ってみていかがでしたか?
とにかく、リゾート感が強く、私達が求めていた非日常感を存分に味わえました。
また二つある教会もどちらも捨てがたいほど素敵な事、ガーデンが綺麗な事、食事が美味しい事、
そしてホテルなのにゲストハウスがある事など、気分高まる事ばかりだったことが記憶に残っています。
運命の会場に出会うことが出来た@mai_wedding0523さん。
決め手となったポイントは、何でしたか?
設備面(駐車場)や金額( 家族割引が大きかった)、そして料理の美味しさはもちろんですが
なによりも自分のテンションがとても上がったことが決め手になりました!!!!
結婚式場を決定するポイントは大きく3つと言われています。
1つ目は、条件面に納得しているかどうか(日取り、金額、設備)
2つ目は、会場のプランナー・スタッフが信頼できるかどうか
3つ目に、おふたりがその会場で結婚式を笑顔で迎えている姿が想像できるかどうか
どの会場も、素敵に見えるよう作られているので、会場迷子になってしまう新郎新婦様が多いのですが、
決め手はこの3つです!
@mai_wedding0523さんがおっしゃった「自分のテンションがとても上がったこと」はとても大切な会場決定のポイントです。
結婚式場探しで周りの人との相談したこと…
会場を探す中で、新郎様とどういう話をしましたか?
車で来るゲストが多いので駐車場がある所が良い、料理の味は満足するか? 両親も安心してできる場所なのか? 予算はどうなのかなど。
彼のこだわりと私のこだわりが両方叶うような会場を探しました。
親御様やご親族様には、なにかご相談をしていましたか?
特に親とは式場決める際には相談は無かったです!
@mai_wedding0523
さんから、プレ花嫁さんへひとこと!
会場を探していらっしゃる花嫁の方や結婚式のことで相談したいという方がいれば、Instagramでご連絡を頂けたらと思います!!
@mai_wedding0523さん、お話を聞かせていただき、ありがとうございました!
インスタグラムから、是非ご連絡してみてください♪
まとめ
今回はシェラトングランデトーキョーベイで2021年に結婚式を行われた @mai_wedding0523(インスタグラムアカウント)さんに、結婚式場探しのレポートをご紹介してもらいました!
インスタグラムには結婚式当日のお写真もたくさん掲載いただいております♪
ちなみに、コロナ禍での結婚式準備について知りたい方は、無料でダウンロードできるWEB資料「Withコロナで進める結婚式Book」がおすすめ。
元ウエディングプランナーが監修した、コロナ禍での結婚式選び、結婚式準備のコツが詰まっている無料お役立ちBOOKです!
下の画像をクリックして、必要項目を入力すると登録したメールアドレスに自動返信で資料が届きますので、ぜひプレプレ花嫁さん、プレ花嫁さんはご覧ください♪
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!



