今まで他人だったふたりが入籍をして、新しく家族になる。
「夫婦」になるって、とても素敵なことですよね。
でも、初めから夫婦生活がうまくいくとは限りません。
お互いがお互いのことを大切に思っている関係性だからこそ、
ふたりとも気持ちよく生活をしていくためには、
実際に、世間の新婚さんたちの新婚生活や、
そこでウエディングフェスマガジンでは、
今回は、世間の新婚夫婦のリアルを、ご紹介していきます!
目次
- 【新婚の夫婦関係がうまくいかない】新婚さん117名への「夫婦準備アンケート」概要
- 【新婚の夫婦関係がうまくいかない】新婚さん117名への「夫婦準備アンケート」結果
- 1、結婚前にふたりで結婚生活の話をしましたか?
- 2、夫婦になるうえですり合わせが重要だと思う項目はどれですか?
- 3、「前もって夫婦で話し合うべきこと」を教えてもらいたいと思いますか?
- 4、夫婦間で本音で話しづらい話題は?
- 5、ふたりで一つのことを決める時どちらかが主導権を握ったり折れたりすることはある?
- 【新婚の夫婦関係がうまくいかない】夫婦関係向上について知る「musubi magazine」とは
- 【新婚の夫婦関係がうまくいかない】
また、新婚生活について悩んでいるあなたには「夫婦生活」「
これから新婚生活を迎えるあなたが、
【新婚の夫婦関係がうまくいかない】新婚さん117名への「 夫婦準備アンケート」概要
ウエディングフェスマガジンでは「夫婦準備」
「夫婦準備アンケート」とは、
質問は主に計5問で、以下の通りです。
- 結婚前にふたりで結婚生活の話をしましたか?
- 夫婦になるうえですり合わせが重要だと思う項目はどれですか?
- 「前もって夫婦で話し合うべきこと」
を教えてもらいたいと思いますか? - 夫婦間で本音で話しづらい話題は?
- ふたりで一つのことを決めるとき、どちらかが主導権を握ったり、
折れたりすることはありますか?
気になるアンケート結果は次の項目で見ていきましょう!
【新婚の夫婦関係がうまくいかない】新婚さん117名への「 夫婦準備アンケート」結果
それでは、新婚さん117名にから回答を得た「夫婦準備」
1、結婚前にふたりで結婚生活の話をしましたか?
夫婦関係になる前のタイミングで、ふたりで結婚生活のことを話したか?を聞きました。
結果としては、「なんとなく話をした」が60.7%、「深く話をした」が17.1%、「あまり話をしなかった」が11.1%、「まだ話していないが話したいと思う」が9.4%、「話す必要性を感じない」が1.7&でした。
結婚前に、ふたりで結婚生活のことを話した経験のあるカップルが全体の8割弱で、かなり多い結果となりました。
2、夫婦になるうえですり合わせが重要だと思う項目はどれですか?
では、世間のカップルは夫婦になる前にどのような内容を話し合うべきだと考えているのでしょうか?
重要だと回答された項目は多い順に、「お金のこと」「子供のこと」「家事分担について」「住まいについて」「相手の家族や親族との付き合いについて」「ふたりでの時間の過ごし方について」「それぞれのキャリアについて」でした。
やはり、具体的に夫婦生活を送るうえで重要となる、「お金」「子供」「家事分担」が上位3つを占める形となりました。
3、「前もって夫婦で話し合うべきこと」を教えてもらいたいと思いますか?
夫婦になる前に「前もって話しておくべきことを教えてもらいたい」と思うか?もアンケートを取りました。
結果としては、「教えてもらいたい」が41.0%、「ぜひ教えてもらいたい」が38.5%、「特に興味はない」が16.2%、「よくわかっているので興味はない」が4.3%でした。
すでに分かっているから興味はないという方も一部いるものの、全体の約80%が夫婦になる前に話し合うべきことを教えてもらいたいと回答しました。
すり合わせるべき項目について自分でわかっていても、やはりプロに教えてもらった方が安心だと感じる人が多いことが分かります。
4、夫婦間で本音で話しづらい話題は?
また、夫婦間で話しづらい話題についても聞きました。
結果は、ダントツ多かった項目が「お金の話」と「過去の話」、次いで「お互いの家族の話」「ふたりのルールの話」「子供の話」が続きました。
日常生活の中で触れる機会の少ない話や、込み入った個人の話、あからさまに話題をふると不自然だと思われそうな話が、話しづらい話題として選ばれた印象です。
とはいえ夫婦になるうえですり合わせが重要だと思う項目に選ばれた話題でもあります。
「夫婦で話すことが大事」だと思っていても、なかなか自分事となると「話しづらい」と感じるようです。
そういう時は、第三者目線で夫婦関係について紹介しているメディアや記事を参考にすると、話題を切り出しやすいかもしれませんね。
5、ふたりで一つのことを決めるとき、どちらかが主導権を握ったり、折れたりすることはありますか?
夫婦といえど、別の人間なので価値観や意見が合わない場面もあるでしょう。
そこで、ふたりで一つのことを決めるとき、どちらかが主導権を握ったり、折れたりすることはあるか?聞いてみました。
結果は、「たまにある」が44.4%、「あまりない」が29.0%、「よくある」が23.1%、「全くない」が3.4%でした。
基本的にはふたりで何事も決める夫婦は30%強いましたが(あまりない+全くない)、どちらかが主導権を握ったり折れたりすることがある夫婦は約2.3倍の70%弱もいました。
夫婦で価値観や意見ををすり合わせながら生活をしていきたいと考えつつも、思うようにいかない夫婦も多いという結果です。
では、どのように夫婦の価値観をすり合わせていけばよいのでしょうか?
【新婚の夫婦関係がうまくいかない】夫婦関係向上について知る「 musubi magazine」とは
新婚さん117名より回答いただいた夫婦準備についてのアンケート結果をご紹介してきました。
まとめると、結婚前に結婚生活のこと話した経験のあるカップルが全体の8割弱と多いものの、全体の約80%が夫婦になる前に話し合うべきことを教えてもらいたいと回答。
夫婦になる前のタイミングで「お金」「子供」「家事分担」についてすり合わせておいた方がいいと認識しているものの、夫婦間で話しずらい話題No.1が「お金のこと」。
そして、意見をすり合わせた方がいいと思っているものの、夫婦で一つのことを決める時どちらかが主導権を握ったり折れたりする夫婦はふたりで決める夫婦の約2.3倍という結果でした。
この新婚さんへのアンケートを見るだけでも、正解がないからこそ、夫婦生活を始める前に誰かに「考え方」や「夫婦準備のヒント」を教えてほしいと思っている方が多いことが分かります。
そんなあなたにお勧めしたい夫婦準備メディアが、大切なひとたちと心を結ぶためのヒントを届ける「musubi magazine」です。
「結婚における夫婦の価値観について」や「夫婦の話し合いについて」など、新婚さんにぜひ一度読んでみてほしい気になる記事がたくさん掲載されています♪
ひとりで読んでもいいと思いますし、いいなと思った記事をお相手にシェアしてみるのも、夫婦の関係づくりには大切なことでなないでしょうか。
ぜひ、あなたの夫婦生活に「musubi magazine」を役立ててくださいね♪
以下の写真をクリックして公式サイトもチェックしてみてください!
【新婚の夫婦関係がうまくいかない】まとめ
今回はウエディングフェスマガジンが行った「夫婦準備アンケート」について新婚さん117名からいただいた回答を紹介をしました。
他人だったふたりが家族になる、夫婦になるうえで、事前に行った準備や現在悩んでいることなどが結果として分かりました。
「夫婦生活」には正解がないからこそ、夫婦生活を始める前に夫婦生活をする上で大事な「考え方」や「夫婦準備のヒント」を教えてほしいと思っている方が多いことが分かりましたね。
ウエディングフェスマガジンでは結婚・結婚準備について主に発信をしていますが、夫婦準備や夫婦生活についてヒントが欲しいあなたは「musubi magazine」もぜひ合わせてご覧ください♪
大切なひとたちと心を結ぶためのヒントがたくさん詰まっていますよ!
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!